館内数か所に、毎回テーマに沿った本を展示しています。
『The 科学道』 (貸出カウンター前・7/18まで)
科学道100冊は、2017年にスタートした書籍を通じて科学者の生き方・考え方、 科学のおもしろさ・素晴らしさを届ける事業です。 2021年のラインナップは、次の時代をつくるテクノロジーや脳とココロの謎、 自然と人間のエコロジーなど様々な視点から科学の面白さを感じられるものとなっています。 そこで得られる科学による様々な驚きや発見は、新たな未来につながる道かもしれません。 いざ、科学への道! 『New Scientist起源図鑑』 グレアム・ロートン∥著
『すてきで偉大な女性たちが地球を守った』 ケイト・パンクハースト∥作
『「食べること」の進化史』 石川伸一∥著
『科学史ひらめき図鑑』 スペースタイム∥著
『スペース・コロニー宇宙で暮らす方法』 向井千秋∥監修・著 他
『毎日が記念日♪』 (貸出カウンター前・7/18まで) 366日、毎日が記念日♪ たとえば6/22「ボウリングの日」や、7/7「カルピスの日」など。 身近なものの記念日の由来も知ると、さらに親しみを感じますよ(*^^*) その他にも、今年100周年の節目を迎えるものがあります。 2/11「江崎グリコ創業100周年」、3/8「水木しげる生誕100周年」、 7/9「森鴎外100周忌」など! 今年節目を迎える人物や出来事に関連する本もそろえました。 『水木しげる日本の妖怪・世界の妖怪』
『はじめよう!ノンアルコール』 岩倉久恵∥[ほか著]
『真相解明「本能寺の変」』 菅野俊輔∥著
『グリコのおもちゃ図鑑』 森永卓郎∥著
『現代語で読む舞姫』 森鴎外∥作 他
『司書のおすすめコーナー』 (新着図書コーナー横・7/18まで) 司書のイチオシ本を紹介します。熱い紹介も見逃せません! 『おばちゃんたちのいるところ』 松田青子∥著
『Best Reader 人生訓・名言編』 (仕事コーナー) 仕事に役立つ本のコーナーにある本は実用書ばかりではありません。 ビジネスに役立つ人生訓・名言の本もけっこう読まれているんですよ! そこで今回は、人生訓・名言の本で貸出回数の多い本(ベストリーダー)を ランキング形式でご紹介します。 2003年10月の開館より、長年読み継がれている定番の本や話題になった 本など色々あります。 仕事で悩んだり迷ったりした時やそうでない時も、自分のための「これだ!」 という1冊を見つけてみてはいかがでしょうか? 『世界の言葉で、こんにちは』 (言語コーナー) 世界の人口は約78億人。言語数は約7100。 世界人口の半分がわずか23の言語を使っているそうです。 その中で最も使われている言語は英語、続いて中国語(北京語)、ヒンディー語です。 英語でhello、北京語で您好(ニンハオ)、ヒンディー語は? こんにちはから世界の言葉に親しんでみませんか? 『夏をのりきるレシピ』 (趣味・暮らしコーナー)
ギラギラの夏が今年もやってきます☀ この季節ならではの美味しい食べ物ありますよね。 冷たいものや、すっぱいもの さっぱりしていいですね。 またまた、辛いもので汗をかいて、心身を〈整える〉のもいいかも…。 夏をのりきるための色々なレシピ本をそろえました。 夏バテ知らずで、頑張りましょう(^^)/ 『映画・ドラマ・アニメ・音楽の原作本特集』 (外国文学コーナー) 映像化作品の原作本やノベライズ本を集めました。 映画やドラマを観たあとに読んだり 読んだあとに観たり… どちらがお好みですか? また今回はじめて楽曲の原作本も集めています。 おうち時間のお供に新しい体験をいかがでしょうか? 『鎌倉殿の十三人』 (歴史コーナー) 2022年年NHK大河ドラマの主人公は鎌倉幕府第2代執権・北条義時です。 北条義時関連図書の他、源頼朝や北条政子等の本を集めています。 『おいしく たべて げんきいっぱい』 (子育て支援コーナー) 6月は食育月間です。 おうちで野菜を育てたり、 ご家族みんなでお料理したりして、 楽しみながら“食育”してみませんか? 食べることが大好きな子も、 ちょっと苦手な子も。 毎日食べるご飯に興味を持って、 おいしく 楽しく 食事の時間を過ごせたら嬉しいですね(*^^*) 『なつ、わくわく』(児童コーナー) おひさまキラキラあつ~い夏がやってきます。 夏といえば、すいか、かき氷、海、プール、虫取り、花火…など楽しみがいっぱい。 図書館でも夏のわくわくがつまった絵本をそろえました。 みんなで遊びにきてね♪ 『チャレンジ!夏休み』(児童コーナー) 待ちに待った夏休みがやってきます(^-^) 図書館では、夏休みの宿題に役立つ本を展示しています。 1.夏休みにおすすめの本 2.自由研究や工作、読書感想文の本 3.青少年読書感想文コンクールおよび西日本読書感想画コンクールの課題図書 図書館を活用していろんなことにチャレンジしましょう! ※自由研究の本と課題図書は貸出期間の延長ができません。 『夏休み応援本!』(ティーンズコーナー) 夏休みを計画的に過ごしたいと考えているみなさん! ティーンズコーナーでは、読書感想文や読書感想画の課題図書、 自由研究に役立つ本を集めています。 おすすめの本を集めたコーナーもあります。 早めに本を選んで、じっくり宿題に取り組みませんか? 図書館はみなさんの夏休みを応援します!٩( ᐛ )و
※自由研究の本と課題図書は貸出期間の延長ができません。