|
|
|
| 開館時間 | 月・水・金・土・日 |
| 午前10時~午後6時 | 木 |
| 午前10時~午後8時 | ※玄関横のエントランスホール、くつろぎコーナーは、午前9時半からご利用でき、その日の新聞が読めます。 | 休館日 | 毎週火曜日 毎月第3水曜日(館内整理日) 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間(その都度お知らせします) | 貸出利用できる方 | 菊陽町にお住まいの方。 菊陽町に通勤、通学されている方。 菊池市・合志市・大津町にお住まいの方で住所地の図書館利用カードをお持ちの方。 | 貸出手続き | 本の貸出には利用カードが必要です。 利用カード申請書に必要事項を記入してください。 ※ 運転免許証、健康保険証など住所、氏名が確認できるものが必要です。 【町外にお住まいの方】 住所、氏名確認に加えて、下記のものが必要です。 ○菊陽町に通勤、通学されている方 ※ 健康保険証、学生証など菊陽町の勤務先・通学先が確認できるものが必要です。 ※ 確認書類をお持ちでない方は、勤務証明書の提出をお願いします。 (勤務証明書ダウンロード) ○菊池市、合志市、大津町にお住まいの方 ※ 住所地の図書館利用カードが必要です。 | 貸出冊数・期間 | 図書・雑誌・紙芝居は、おひとり10点まで、15日以内。 視聴覚資料(DVD・CD)は、おひとり2点まで、8日以内。 ※ 一部貸出できない本もあります。 ※ 雑誌(最新号)の貸出はできません。 ※ 貸出期間の延長は、次の予約がなければ1回に限りできます。 カウンターまで本をお持ちください。 DVD・CD・雑誌の延長はできません。 | 返却方法 | カウンターまでお返しください。利用カードはいりません。 ※返却ポストの利用について 図書館開館時間以外の返却には、次の時間帯に返却ポストをご利用ください。 返却ポストは、正面自動ドア付近に設置しています。 ①開館日 ・午前8時30分~午前10時 ・・・・ただし、ホール使用などで施設が開いている時間は、夜間でも返却ポスト が利用できる場合があります。 ②休館日 ・午前8時30分~午後5時 ・・・・ただし、特別整理期間中や年末年始休館中などは、本の返却ができない 場合があります。随時、HPや町広報等で事前にお知らせいたします。 |
|
| ※館内についての詳しい案内はこちらから! |
| |
|  |
|   |
|
|
| 図書館には利用者端末を備えています。 本の名前、本を書いた人の名前などを入力して、本をさがす事ができます。 |
| わからないことは職員におたずねください。 |
| また、ご自宅からインターネットでさがすこともできます。 |
| インターネットでの検索は こちらから | |
|  |
|   |
|
|
| リクエスト(予約申込み)カードをカウンターに用意しています。 本の名前、本を書いた人の名前などを記入してください。図書館にある本が貸出中の場合は、本が返却されしだい、ご連絡いたします。 図書館にない本は、購入したり、他の図書館から借りるなど準備して、ご連絡いたします。 ただし、本の購入希望ができるのは菊陽町民に限ります。 また、他の図書館から借りる場合も菊陽町民に限ります。 |
|
|  |
| 図書館にある本が貸出中の場合、インターネットで予約ができます。 | | インターネットでの検索/予約は こちらから | | | | ※インターネットで予約をするためには、利用者カードにある利用者番号(7桁)と | | パスワードとE-mailアドレスが必要になります。 | | パスワード変更は こちらから | | E-mailアドレス登録・変更は こちらから | | | | |
|  |
|   |
|
|
| 利用者の方からのいろいろなご質問や資料に関するご相談に応じます。(レファレンスサービス) わからないことは来館の上、職員におたずねください。調べもののお手伝いをいたします。 |
| | |
|  |
|
|
|
| 図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーすることができます。(有料) |
|
| |
|  |
|
|
|
| 目の不自由な方には、大きな活字の本、拡大読書機をご用意しています。 |
|
| |